「みんなの日本語」6課に出てくる新出語を作成しました。この記事では動詞と食べ物以外のイラストをまとめています。
イラスト一覧
【ごはん(ラーメン)】 日本語教師ピック 【朝ごはん】 日本語教師ピック 【お花見】 日本語教師ピック 【サッカー】 日本語教師ピック 【たばこ】 日本語教師ピック 【テニス】 日本語教師ピック 【ビデオ】 日本語教師ピック 【レポート】 日本語教師ピック 【写真】 日本語教師ピック 【手紙】 日本語教師ピック 【昼ごはん】 日本語教師ピック 【庭】 日本語教師ピック 【店】 日本語教師ピック 【晩ごはん】 日本語教師ピック 【宿題】 日本語教師ピック
- 「朝ごはん」
- 「昼ごはん」
- 「晩ごはん」
- 「たばこ」
- 「手紙」
- 「レポート」
- 「写真」
- 「ビデオ」
- 「店」
- 「庭」
- 「宿題」
- 「テニス」
- 「サッカー」
- 「(お)花見」
- わたしは写真を撮ります。
- わたしはビデオを見ます。
- わたしはコンビニでたばこを買いました。
- いっしょにお花見をしませんか。
- 庭で休みましょう。
- あなたは何を撮りますか。
- あなたはどこでたばこを買いましたか。
イラスト内容
イラスト1【ごはん】

(参考例文)
・ごはんの時間。
・ごはん(ラーメン)を食べます。
イラスト2【朝ごはん】

(参考例文)
・朝ごはんを食べます。
・コンビニで朝ごはんを買います。
・朝ごはんを食べましたか。
イラスト3【昼ごはん】

(参考例文)
・昼ごはんを食べます。
・いっしょに昼ごはんを食べませんか。
・食堂で昼ごはんを食べました。
A:いつもどこで昼ごはんを食べますか。
B:会社の食堂で食べます。時々、「吉野家」へ行きます。
A:あ、わたしも時々「吉野家」で食べます。
B:そうですか。
イラスト4【晩ごはん】

(参考例文)
・友達と晩ごはんを食べます。
・店で晩ごはんを食べます。
・今晩何をしますか。…彼女と晩ごはんを食べます。それから、映画を見ます。
イラスト5【たばこ】

(参考例文)
・たばこを吸いますか。…いいえ、吸いません。
・どこでたばこを吸いましたか。…庭で吸いました。
・どこでたばこを買いましたか。…コンビニで買いました。
イラスト6【手紙】

(参考例文)
・手紙を書きます。
・昨日の晩何をしましたか。…手紙を書きました。
・手紙を読みます。
イラスト7【レポート】

(参考例文)
・レポートを書きます。
・図書館で何をしますか。…本を読みます。それから、レポートを書きます。
・あそこでレポートを書きましょう。
イラスト8【写真】

(参考例文)
・写真を撮ります。
・どこで写真を見ますか。…会議室で見ます。
・いっしょに写真を撮りませんか。
イラスト9【ビデオ】

(参考例文)
・ビデオを見ます。
・どこでビデオを買いましたか。…デパートで買いました。
・いっしょにサッカーのビデオを見ませんか。…ええ、見ましょう。
A:土曜日何をしましたか。
B:うちで本を読みました。それから、ビデオを見ました。佐藤さんは?
A:わたしは新宿へ行きました。
B:新宿ですか。いいですね。
イラスト10【店】

(参考例文)
・どこでパンを買いましたか。…あの店で買いました。
・自電車で店へ行きます。
・いっしょにその店へ行きませんか。…ええ、行きましょう。
イラスト11【庭】

(参考例文)
・どこで晩ごはんを食べましたか。…庭で食べました。
・庭でサッカーをします。
・庭でたばこを吸います。
イラスト12【宿題】

(参考例文)
・宿題をします。
・友達とうちで宿題をします。
・いっしょに宿題をしませんか。…ええ、しましょう。
イラスト13【テニス】

(参考例文)
・テニスをします。
・明日何をしますか。…友達とテニスをします。
・いっしょにテニスをしませんか。…ええ、しましょう。
イラスト14【サッカー】

(参考例文)
・サッカーをします。
・来週の日曜日何をしますか。…うちで宿題をします。それから、庭でサッカーをします。
A:明日いっしょにサッカーをしませんか。
B:ええ、いいですね。
A:じゃ、10時に駅で会いましょう。
B:わかりました。
イラスト15【(お)花見】

(参考例文)
・お花見をします。
・わたしは上野でお花見をしました。
・いっしょにお花見へ行きませんか。…ええ、行きましょう。
6課・イラストを使って教えよう
6課では、たくさんの新出語が出てきます。
文型と組み合わせて、新出語をたくさん練習できるように授業を考えていきましょう。
例えば、文型「明日何をしますか。…サッカーをします。それから、友達と晩ごはんを食べます。」の練習をする場合は
イラストを黒板に複数枚提示します。
そして、イラストから明日することを二つ選び、「〜します。それから、〜。」の形に当てはめて言えるようにします。
質問も日付を変えながら「現在形」「過去形」の練習をしましょう。
(質問も答えも学生が考えて応答する活動がいいです。)