ひらがなを必死で覚えた後に、さらに覚えなければならないカタカナ。
ひらがなのうちは「やるぞ!」と意欲のあった学習者もカタカナにたどり着く頃は
モチベーションも下がり気味。
ひらがな以上にカタカナはなかなか覚えることが難しく、
また、その必要性もよく分かっていない学生もいることでしょう。
カタカナは大切なんだよ!頑張ろう!という熱意をもって指導し
カタカナを一生懸命覚えてもらいましょう。
カタカナ一覧表
カタカナ「ア行」から「サ行」
『カタカナ【ア行】から【サ行】』
ひらがなと似ているもの
「か・カ」「き・キ」「こ・コ」「せ・セ」
ひらがなと似ているものは、比べて似ている点や違いを教えてもいいでしょう。
しかし、ひらがなと似ているものは多くありませんね…。
カタカナ「タ行」から「ハ行」
『カタカナ【タ行】から【ハ行】』
ひらがなと似ているもの
「に・ニ」「へ・ヘ」
この辺りから、徐々にキャパシティオーバーになりがちです。
カタカナ「マ行」から「ラ行」
『カタカナ【マ行】から【ラ行】』
ひらがなに似ているもの
「も・モ」「や・ヤ」「り・リ」
復習の際に、黒板にA3で印刷したものを提示し、
カタカナをランダムに指して、答えを言わせるのもいいでしょう。
カタカナ「ワ行」
『カタカナ【ワ行】』
「ヲ」は日本人でもあまり使わないので忘れがちです。
たまに出現して、「この文字は一体なんだろう…?」
とならない程度に教えます。
カタカナ一覧表(ひらがな字入り)
カタカナひらがな入り「ア行」から「サ行」
『カタカナひらがな入り【ア行】から【サ行】』
ひらがながスラスラ読めるという学習者には
こちらのひらがな入りの文字カードを使い
読む練習をしてみてください。
カタカナひらがな入り「タ行」から「ハ行」
『カタカナひらがな入り【タ行】から【ハ行】』
宿題として配り、家で読む練習、書く練習の見本としてもお使いください。
カタカナひらがな入り「マ行」から「ラ行」
『カタカナひらがな入り【マ行】から【ラ行】』
こちらの表を配り(分からない学生への支援ペーパー)
「モモ」「ルール」「ママ」「メール」など教師が読み上げ、
読まれた文字を紙に書かせる活動をすることもできます。
カタカナひらがな入り「ワ行」
『カタカナひらがな入り【ワ行】』
少し単語を覚えてきた学習者たちには、
カタカナの単語を書くようなゲームを取り入れると楽しいです。
(以下、カタカナを使ったゲームの参考例を書いています。)
カタカナを教える
日本語を1年以上学習して、ある程度の会話ができるようになった外国人ですら
「カタカナを全て書いてください。」と問うと、
全てを書くことはなかなか難しいものです。
それほど、カタカナは身に付けようと思わないと身に付きません。
そこで、カタカナを教える前に
「カタカナってこんなに大切なんだ!」
「ひらがなさえ読めれば、なんとかなるは甘い!」
と学習者が思えるような一工夫があるといいですね。
例えば、
新聞に挟んである広告の数々を一人に一枚ずつ配り(または一枚をコピーして)
「カタカナはどれでしょうか。」
「カタカナをノートに写してみましょう。」
と問います。
すると、膨大なカタカナが出現してきます。
そこで「カタカナってこんなに、たくさん使われるんだな。」「大切だな。」
と気付くことができるでしょう。
(広告は、スーパーのチラシや家電製品などカタカナがなるべく多く使われていて
見ていて楽しいものにするといいです。)
他の例としては、
「自分の名前をカタカナで書く(ネームプレート作り)」という活動にして
まずは自分の名前をカタカナで覚えるように指導します。
そして、自分の名前を黒板に書き
(もしくは配布したカタカナの見本を切り抜いて名前を作成し)
他の学習者に名前を発表します。
(最後に名前当てゲームをすることを告げてなるべく覚えるように指示)
最後に教師が、ランダムに名前を書いていき、誰さんなのか当てるゲームとします。
他には、単語をたくさん覚えてきた頃に
「誰が一番たくさんカタカナを書けるかゲーム」のように
お題『動物』『食べ物』『人(日本人以外)』『フリー(思い浮かぶカタカナ)』などを
教師が発表して、制限時間内に幾つの単語を書けるか競うゲームを行います。
(答えが当たっているかは、教師または隣の席同士で確認します。)
このゲームはグループで行ってもいいです。
チーム(縦の席順など)を告げて
黒板にAチーム、Bチーム、Cチームなど書いて線で区切ります。
お題『動物』だとしたら
最初の人が黒板にカタカナで「ウサギ」など書き、次の人にペンを渡し
次の人は「ウサギ」の下に「クマ」など書き、次の人に渡し…
を繰り返し行い、リレー形式でどんどん書いていきます。
どのチームが時間内に一番たくさん書けたかを勝負します。
一つ正確に書けたらプラス1点、間違えていたらマイナス1点、そして合計。
全てのお題の合計点で順位をつけます。
(どのタイミングでバトンタッチをするのか、ルールはきちんと教えましょう。)
最下位のチームは、楽しい宿題(カタカナを15ノートに書いてくる)を出すなどしても良いでしょう。
カタカナの必要性を認識させ、かつ楽しく学習できるといいですね。
ひらがなを教える際にはこちら(↓)の記事をご参照ください。