【ワークシート】5課補助教材
「みんなの日本語」5課を教えるときや、「いつ・どこへ・だれと・なんで」などを学習するときに役立つ補助教材をお探しの方へ向けた教材となります。ぜひご活用ください。 ワークシート 【いつ・どこへ・なんで・だれと】 ワークシー…
「みんなの日本語」5課を教えるときや、「いつ・どこへ・だれと・なんで」などを学習するときに役立つ補助教材をお探しの方へ向けた教材となります。ぜひご活用ください。 ワークシート 【いつ・どこへ・なんで・だれと】 ワークシー…
日本語の学習を始めて、五十音の練習をしたあとは、長音や促音などを勉強していきます。ここでは、「促音」の練習に便利なカードをご提供します。フラッシュカードや導入などにぜひご利用ください。 【イラスト文字カード】坂・作家 【…
「みんなの日本語」6課を教えるときや、動詞の学習が始まったときに、何かゲーム感覚で使えるワークシートがあったらいいなと思うことはありませんか。そんなときに使えるワークシートを作成しました。 【ワークシート】わたしはだあれ…
「みんなの日本語」10課や、「〜はどこにありますか/いますか」の文型を教えるときに、なにか良い学習活動やワークシートがあったらいいなと思うことはありませんか。そんなときに、役立つワークシートやイラストを作成しました。 【…
「みんなの日本語」8課を教えるときや、形容詞の学習に便利なフラッシュカードです。教科書体バージョンにしました。太字バージョンがいい方はこちら「【FC】8課 」から取得してください。 な形容詞 フラッシュカード【ハンサム】…
授業で時間に余裕があるときや、最終授業など、「何をしようかな」と悩むことはありませんか。そんなときにおすすめなのが簡単に取り組めて、みんなが楽しめるビンゴです。覚えた単語や文型などを要所に組み込むことで、学習要素もアップ…
「みんなの日本語」11課を教えるときや、「〜つ」「〜人」「〜台」などの数量の数え方を教えるときに便利なフラッシュカードです。フラッシュカードだけでなく、黒板に提示して利用するなど、文字カードとしてもお使いいただけます。 …
「みんなの日本語」10課を教えるときや「〜にあります」「〜にいます」の学習に便利なフラッシュカードです。フラッシュカードだけでなく黒板に提示するなど文字カードにすることもできます。 あります・います フラッシュカード【あ…
「みんなの日本語」8課を教えるときに便利なフラッシュカードです。形容詞の練習、文型練習などにおすすめの教材です。 な形容詞 フラッシュカード【ハンサム】 ・ハンサムな人、ハンサムな彼。 ・あの人はハンサムです。 フラッシ…
イラストをどう使おうか悩まれている方や、イラストの導入がワンパターンになりがちな方へ向けて、イラストを使った授業アイディアをご紹介します。 イラストで授業1【手に持つ】 新出語の導入 「みんなの日本語」などのテキストで新…